TBSラジオと鳥貴族が好き

巷の女子がカフェをめぐるように…各テーブルに電源があって(無い店舗もあり)金麦がある鳥貴族でTBSラジオを独り聞いています。新しい鳥貴族を求めさまよっています。

TBSラジオ年末交通情報~おまけつき~(その②)

続き…

ナレ:そもそもラジオで交通情報が始まったのは

   車が普及し始め、特に東京の渋滞が激しくなってきた

   1961年。ニッポン放送がはじめと言われている。

   当初は放送局が自力で情報を集めていたが、

   その後、警視庁も専門の部署を作り

   情報を提供するようになっていった。

 

(過去音声)

 

ナレ:現在のラジオの交通情報は、警察やNEXCO首都高速などから

   提供される情報を1970年に設立された日本道路交通センター

   JARTICが集約し、そこで放送業務を担当する職員が

   各局に登場し伝えるという形がメインになっている。

   そんな中TBSラジオは、JARTICからの情報のほかに

   警視庁と3つの県警、神奈川県警、埼玉県警、千葉県警

   専属の交通情報キャスターを置いている。

   ところが、意外なことに立ち上げ当時の事を知っている人間が

   TBSには殆どいない。

 

(女性キャスターOA音声)

 

ナレ:そこで話を聞くことにしたのは、千葉県警の交通情報の

   黎明期を知るベテランキャスター河瀬やよひである。

   彼女はTBSラジオが各県警に放送ブースを設置した

   1970年代からキャスターを務めている。

   この仕事に就くことになったきっかけを語ってくれた。

 

河瀬:まずTBSラジオのプロデューサーの方が

   やはり交通情報はなにかあったときに駆け付けられる

   人じゃなくちゃいけないという事で

   千葉にも住んでいるし管制センターにも歩いてでも行ける

   という距離だったので担当しました。

 

ナレ:現在は専属のキャスターの数が少なくなっているという。

   こんな所にも不況の影響がでているのか。

   

河瀬:でもTBSは情報が大事だという局の方たちの方針で

   大事だから残してと頑張ってくれました。

 

ナレ:思わぬハプニングも起きる

 

河瀬:放送時間が無い時もペチャクチャペチャクチャ

   お話に花が咲くわけなんですよね。

   廊下に出たり、どっかの局のスタジオにみんな集まってたり

   そういう時に思わず話が弾んで飛ばした人が何人か…

   他局で、TBSはありませんでしたけども。

   そういう事ありました。

 

ナレ:これまで千葉県警担当一筋の河瀬は、

   日本の道路の変化をつぶさに見てきた生き証人でもある。

 

ナレ:もう一人TBSラジオの交通情報キャスターには

   ベテランがいる。河瀬やよひの3年ほど後輩にあたり

   ながらく警視庁を担当している、碓氷浩子。

   彼女の仕事場は、東京港区警視庁新橋庁舎3階

   警視庁交通管制センター。ここにはTBSラジオの他

   NHK、ニッポン放送文化放送など

   各ラジオ局の放送ブースが並ぶ。

   今回特別に取材が許され密着することにした。

 

その③につづく…